小学校プログラミング教育必修化
2020年から小学校でのプログラミング教育が必修化となることをご存じですか。
中学校は2021年から、高校では2022年から必修化になるとのことですが、いきなりプログラムを書くことを学ぶのではないそうですので安心してください。
プログラミング教育とはつまり、プログラミングをするうえで必要なプログラミング的思考を身に着けるための学習で、「プログラミング」という科目が追加されるのではなく、数学や国語等他の科目を学ぶときにプログラミング的思考を学べるようなカリキュラムを導入する。ということだそうです。
「プログラミングなんてわからないけどどうやって子供に教えればいいの!?」「学校の先生にプログラミングを教えるなんてできるの?」という不安の声も多くあるようですね。
文部科学省の新学習指導要領によれば、プログラミング的思考とは、
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
だそうです。難しいですね。これといった例が書ければよかったのですが、考えても思い浮かびませんでした。プログラミング的思考が足りていないようです。
もっとわかりやすくまとめているサイトが多くありますので、参考にしていただければと思います。
かつて英語が、ダンスが必修化となったとき、英会話教室やダンス教室が増えてそこに通う子供も増えたことでしょう。
最近はプログラミング教室も増えており、子供でも簡単に親子でも楽しんでプログラミングを学習できるようになってきているそうです。日本語でわかりやすく書かれたプログラミングを設定するとその通りにLEDが光ったり、画像を動かしたりできるキットがあったり、私の子供のころにもそんな学習ができていたら今頃もっと出来が良いプログラマーになっていたんだろうと思います。
今後はプログラミング的思考に磨きをかけ、順序立てて考えて周りにわかりやすく説明できる、そんな社会人になっていきたいと思います。